ネット落ちしてるから……とかじゃなく真面目な生存報告です。無事です。
先日の地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
そして、お亡くなりになられた方々へのお悔やみを申しあげます。
わたしは東京都在住なんですが、家の被害は大したことなかったです。でもなんか外壁のタイルが割れて落ちていたりうちのドア横のタイルにも(ほんのちょっとだったけど)、リビングの壁にも亀裂入ってるっぽいとこがちょっと怖いですが、そこまで大したレベルじゃない。
でも築数年しか経ってないのにこの有様はどうなんだろう。欠陥住宅じゃねーのこのマンション……。
身内も友人も皆無事で安心したのですが、安心したそばから地震じゃまた安心が覆されるので微妙です。よりにもよって震源地に親戚やら友人がいるのですよ。いちいち連絡もしていられないし、早くおさまらないかな……。そして天候が悪くならないことを祈るばかりです。
仕事場が東京駅周辺なので、めっちゃ帰宅難民になって東京駅に野宿を覚悟したんですが、友人が稼動している路線を教えてくれたのでなんとか家に帰り着くことができました。
幸いにも今の職場は昔バイトをしていた地域と徒歩圏内の距離だったので、どこに何があるのか、どう行けば別の駅に着くのか、公衆電話やコンビニの位置等頭の中にきちんとあったのが、パニックを起こさないでいられた理由だろうと思います。
どちらかというと、どのコンビニに行っても空っぽの棚と、それでも食料を得ようと群がる人の方がわたしには怖かったです。あまりにも日常と違いすぎていて。しかもベ●ーチェにいたら「本日20時で閉店です」って追い出されたので本当あのメールなかったら野宿だった。携帯の充電やばかったし。
自分の良く知る日常が、ある日突然なくなることなんて思いもしていなかったのでなんだか言いようのない気持ちがあります。
ありますが、だからって下向いてあるいてもいいことは見つからない。とりあえず無事でいられているのだから、その「あたりまえ」がいかに大事なものかをかみ締めて、できることをしようと思います。とりあえず節電。まずは災害に備えた準備。
飲食関連の仕事なので、下手に素人の浅知恵で救助に横手を入れるよりも、仕事をよりきちんと迅速にこなすことが誰かの役に立つことだと信じてやるしかない。エリアが東日本なので、被災地域も震源地域もがっつりかかわっています。今日は募金等の話が出る暇さえなく、全員が忙しなく動いていた状況でした。
そしてついったーはじめてみました。便利ですね、あれ。こんな時だからこそ、萌えて元気出せればそれはそれでいいじゃないということで、気ままにつぶやいています。
プチオンリー関連について。
3/20開催のHARUコミは中止となりましたが、プチ申込は当初の予定と変更なしという方向性で動いています。フォームの設置は20日予定です。
今日チラシが印刷所から届いたのですが、形になったのを見れて、とってもうれしくなりました。
こんな時だから、本当は同人だ萌だ言ってる場合じゃないのかもしれないけど、それでも好き!って叫べるこういう息抜きってやっぱり必要だと思うのです。
大層なことはしませんけれども、ほんのわずかな時間でも参加者様が萌でほっこりできるようなプチオンリーにしていきたいというのが現状でのささやかな目標です。

PR
2011/03/15
未選択
Trackback()