[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 申込開始
- Older : 今更ですが無事です。ちゃんと生きてます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついったリンク張っておきました。緑黒からまどマギから日常のことまでめちゃくちゃ雑談つぶやいてます。
いっつもおもうんだけど140字って短すぎないか。せめて200は欲しいところ。あ、でも200もあったらつぶやきにならないか……。そんなわけで比較的いつもぎちぎちです。
あれはログインがいらないのがとにかく便利、だけど圧倒的に文字数の問題に引っかかるので、おかげでいい文章構成の勉強になってます。同じ内容でも選ぶ単語で140を超えるか超えないかっていう。
わたしがやってる考察もついったでは当然展開できる長さじゃないので、更新の分類をどちらにするか明確になっていいかもしれません。
一回不慮の事故で消しちゃった『無冠の五将』考察が頭の片隅に追いやられちゃった代わりに、『キセキとそのパートナーから推測できる過去と現在』みたいなのがずっと頭の中にあるので、そこらへんおちついたら出したいです、会社がひと段落したら。飲料系の会社なんですけど、今すげーんだぜ社内……。まるで戦場。
久しぶりの感想です。畳みます。今回は箇条書き。
・表紙の2号かわいい。先生の2号に関するご都合主義はペット飼ってる身としては微妙なんだけど、まぁかわいいからいいやね。
・個人的に野郎の裸祭については藤巻せんせと同感想。おんにゃのこのはだかよこせ!
・あ、でも黒子の裸は別ですよ?
・しかしネイキッドよりチラリズム派なので、先週は横になった黒子の喉元が一番もえっときた。
・あとどうせ尻拝むんならいっそ真ちゃんの尻がよかった。
・そう思うと高尾と真ちゃんは自分を安売りしない男達ですね、すてき!
・やっぱりおんにゃのこは画面が華やか。ふたりともどっちもかわいい。
・野郎の裸祭の感想はとばします。
・てっきりなんか同人誌みたいな昼ドラ展開が来るかと思ったんだけど、あれ、一番最初に青峰と当たるってそうとうテコ入れされてんじゃないのこれ、って思うとそれどころじゃなかった。
・だって「黒子のバスケ」におけるこれまでの描写からすると「青峰に昔のプレーを取り戻して欲しい」=青峰の価値観が(黒子と戦う前の)キセキ全員と同一であり、核(赤司と並ぶくらいに変革をもたらしにくい相手)である、という読みときをわたしはしていたんですが、ここでぶつけちゃうとそういうふうにはならないわけで。
・青峰じゃないけどわたしもぶっちゃけ今の誠凛では力不足だと思ってます。誠凛負け濃厚バージョンは「来年のIHこそは……!!」「おう!」みたいな(ry
・でもきよたんの足と日向先輩のあの宣言と先週のキセキ見開きからするとその展開はない感じ。
・なので終了フラグ回避の方向で物語を作るならば「青峰は負ける」。
・だけどあんだけ荒んじゃった子がいきなりピュア峰にもどれるわけもないので、どっちかってーと困難(と書いてキセキと読む)に立ち向かう黒子を見続けることで青峰に変化がもたらされるのかな?
・個人的には海常と最初にあたる方がストーリー的にはやりやすいんじゃないかなと思うんですが(きっと昔のように楽しそうに戦う黄瀬と黒子が見れます)、黄瀬はもう青峰と長々と戦ったので自重ってことなんだろうか……。不憫。
・真ちゃんと黒子はやったばっかりなのでなし、黄瀬もおそらく上記の理由でなし、赤司はラスボス、紫原と戦ったら今のきよたんの状態じゃフルボッコで勝てなさそう、で、青峰なのかな。
・さつきちゃんのたれてるおっぱいがリアルです。
・復唱要求! おっぱい! おっぱい! OPPAinLOVE!!!!(わかるひとだけわかるネタですいません)
・さつきちゃんはもしかしてああいうふうに言うことで誠凛側が奮起するのを狙ってるのかも。
・さつきちゃん&青峰の立ち居地がまんまベアトリーチェである。
・ってことは最後には和解できるのかな。そうであるといいな。
・なんか今週のいまよっさん見てると「同中だろうとマコごときに左右される器ではない……(ごくり)」みたいな感想が浮かんでしまう。マコ、お前なんだかんだでピュアなんだろ? めだかちゃんの上から目線性善説が適用されちゃうくらいにはさ。
・最後の見開きがまるで「平和だった夫婦に忍び寄る昔の男」みたいな感じで笑いましたが、いいんですわたしのなかの黒子っちの旦那様は真ちゃんなので。緑黒夫婦は今とっても平和ですよ。
・っていうか中学時代の黒子とキセキのこころの距離って、遠いのが赤青(こっちは遠くなっちゃった、だけど)、最初から近くもないけど遠くもない・どうでもいいが紫黄、共感できるが責任云々等しがらみ多すぎて更に他キセキに感化されて遠くなったのが緑、な感じでとらえてますが、実際はどうだったんでしょうねー。
……久々の感想でしたが、これでも一応抑えてるんです。一応。ついったでつぶやける文字量じゃないわな。
2011/03/20 感想 Trackback() Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |